
デザイン会社 btrax > Freshtrax > 【さよならUXデザイナー】AI...
【さよならUXデザイナー】AIによってUXデザイナーは消滅するのか?
2024年に入り、デザイン業界にも大きな変化が訪れようとしている。ここ数年間、蝶よ花よと持て囃されていた「UXデザイナー職」に陰りが見えてきている。
というのも、米国求人サイトのIndeedのここ10年間における統計によると、2022年を頂点に、UXデザイナーやリサーチャーのニーズが減っているのだ。
- 平均給与が一年で11%下落
- UXリサーチャーの求人数が一年で73%下落
- UXデザイナーの求人数が一年で73%下落

UXデザイナーとUXリサーチャーの求人数の変化 (参照元)
AIの影響でUX関連の仕事が無くなる?
どうやら求人が減っているだけではなく、GoogleやMetaなどのビッグテックでもUX関連職のレイオフが進んでいるらしい。
一説にはAIの急激な普及により、多くの仕事が自動化され、人間が行う必要が亡くなった。UXデザイナーやリサーチャー職もその煽りを受けている。とされる。
でも本当にそうなのだろうか?
UXデザイナーのニーズが減っているの本当の理由
こちらのグラフを見てほしい。

テクノロジー関係の求人数の推移
これはテクノロジー職全体の求人数の推移なのだが、お気づきだろうか?パンデミックのスタートした2020年初め頃に一度下がった後に、2021年、2022年と急激に増えている。
これは恐らく、当初は景気が大幅に後退すると予測し、レイオフを進めたが、意外とどうにかなりそうだということと、新しいニーズに対するサービス需要、そしてスタートアップへの投資が盛んになったのが原因だろう。
その後、金利の上昇などもあり、景気後退とスタートアップへの投資が急激に冷え込んだことが原因でテクノロジー関連の求人も減った。
ある意味、2022-2023の一年がプチテクノロジーバブルだったわけだ。
実はUXリサーチャーのニーズは爆上がり中
そう、短期間で見れば急激にUX関連の仕事がなくなっているように見えるかもしれない。しかし、5-10年スパンで見るとかなり増えている。というか激増している。
実際のところ、2018年と比べても、UXデザイナーの求人は23%増えているし、UXリサーチャーに至っては53%増加しているのだ。
急激に下がったように見えたのは、2023年の “UXバブル” が起こったのが原因だと考えらえる。

長期的スパンで見るとUXリサーチャーのニーズがかなり高まっている
今後はAIを活用したUXデザイナーが活躍する
恐らくAIによってUXデザイナーが消滅するわけではない。
ただ、他の職種と同様に、AIを仕事を活用していないUXデザイナーは、活用している人たちに仕事が奪われる可能性はかなり高いだろう。
特に様々なプロダクトにAIが本格的に実装され始める2024年においては、AIドリブンなプロダクトのユーザー体験を設計するUXデザイナーや、どんなテクノロジーを活用したら良いのかのインサイトを集められるUXリサーチャーのニーズがどんどん高まっていくと予想される。
かつてグラフィックデザイナーやWebデザイナーがUIデザイナー、UXデザイナーに変換していったように、AIの普及により、これから我々もまだ見ぬ新たなデザイナー職が生み出される過渡期なのかもしれない。
このエピソードに関するポッドキャスト
私たちと一緒に働きませんか?
ビートラックスは、デザインを中心に、最適なユーザー体験を創造し、新しい価値の創出に貢献している会社です。協調性が高く、ポジティブで、主体性を持って仕事を進めるメンバーが集まっています。
私たちと一緒に働いて革新的なプロジェクトを共に実施しませんか?