
デザイン会社 btrax > Freshtrax > デザインの重要性がわかるロゴの...
デザインの重要性がわかるロゴのマッシュアップ例
以前に「君の名は」がテレビ放送された際にそのストーリーに合わせて、提供企業のロゴが入れ替わるという演出がされていた。ロゴの色やデザインをそのままに、文字の部分だけを入れ替えている。
一見すると入れ替わっていることすら気づかないぐらいのナチュラルさである。
これは、人間の目が「読む」ということよりも「見る」ことを優先していることから、デザインを「なんとなく」の雰囲気で受け取り、脳が理解していることがわかる。

↑ 「君の名は」でのスポンサー表示画面
このロゴを入れ替えは、デザイナーたちの間で「マッシュアップ」と呼ばれる遊びで、ロゴデザインを学ぶ際にも役に立つ。
今回は、いくつかの著名ブランドのロゴをマッシュアップしてみた。

designed by Brandon K. Hill

designed by Brandon K. Hill

source: www.cda.eu

designed by Graham Smith

designed by Brandon K. Hill

source: www.cda.eu

designed by Brandon K. Hill

designed by Graham Smith

designed by Brandon K. Hill

designed by Graham Smith

designed by Brandon K. Hill

designed by Graham Smith
*PLEASE NOTE: Those mashup works are strictly for non-commercial use. We are not affiliated with any of the brands mentioned, the images created were purely for illustrative purposes only.
ロゴの役割は企業もビジョンを可視化すること
上記のように、デザインをそのままに、ブランド名を変更しても違和感しかない or オリジナルのブランドのイメージが脳裏に焼き付いてしまう。それは、ロゴが与える視覚的インパクトがロジック的な理解を超越しているから。
たかがロゴ、と思ってしまうかもしれないが、企業のカルチャーやブランドのビジョンを体現するためにはとても重要な役割を担っているのである。
btraxでは、見た目のデザインだけでなく、人の感情や価値観、体験なども含めたデザインを強みとしている。
デザインをビジネスに取り入れてイノベーション創出をしたい、グローバルに挑戦したいという方はぜひ一度お問い合わせいただきたい。
筆者: Brandon K. Hill / CEO, btrax, Inc.
【5/13】アメリカの最新トレンドを知る!イベント開催のお知らせ @ btrax 東京オフィス
5月13日(火)に、btrax, CEO, Brandonの来日のタイミングに合わせ、btrax Japanのオフィスにて、カジュアルイベントを開催します。現在のアメリカ市場のトレンドや、ヒットしている日本のプロダクト、サービス、コンテンツなどの情報を事例を元にプレゼンいたします。
米国市場で話題の日本のプロダクト・サービス・コンテンツ・文化
- 食品
- 飲み物
- スナック・お菓子
- 自動車
- アニメ・漫画
- J-Pop
- 体験型アミューズメント施設
- テクノロジー
などなど
なお、会場のキャパシティーの関係で、先着30名様限定となりますので、登録はお早めに!