デザイン会社 btrax > Freshtrax > シリコンバレーでボット (bo...
シリコンバレーでボット (bot) が注目されている理由 ヒントは人工知能
今、ボットが話題になっています。FacebookはF8カンファレンスでFacebook Messenger ボットを大々的に発表しました。Facebook Messenger ボットの他にも、Skype、Line、Kik、Telegramが同様のボットを発表しており、ボットへの注目度が急速に高まっています。
中でもFacebook Messengerの利用者は全世界で9億人と多いため特に注目度が高くなっています。 すでにFacebook Messengerのボットのストアはオープンしており、誰でもボットを公開できるようになっています。TechCrunchがFacebookのボットストアがApp Store以来、最も重要なリリースに成り得ると報じるなど、2016年に最も注目すべき技術トレンドの1つとなっています。
FacebookのCEOのマーク・ザッカーバーグは2016年4月のF8カンファレンスで、「サービスを利用するために毎回新しいアプリをスマートフォンにインストールするなんて誰も望んでいない」と述べており、Facebook Messenger上で、友達にメッセージを送るように、様々なサービスを利用するようになる可能性もあります。
そもそもbotとは何か
ボットとは、「ロボット」の略称で、もともと人間がコンピュータを操作して行う処理を、自動的に実行するプログラムのこと指しています。ボットの歴史は古く、有名なものはTwitterで多数存在するボットです。Twitterで名言や格言を自動的につぶやくボット、@をつけてTwitterで投稿すると自動応答してくれるボットなどが有名です。
プログラマの間では、Slackなどのチャットツールとシステムを連携させ、障害発生時のアラートをチャットツールに投稿したり、チャットツールでコマンドを打つとシステムがリリースされるなど、ChatOpsと呼ばれるチャットの活用が数年前から積極的に行われています。 ただ、これらのボットは非常にシンプルなものです。
「対話式」といわれるものも、人に話すようにコンピュータと対話するという意味ではなく、あらかじめ決められたコマンドを一字一句間違わずに入力する形式であるため、プログラマがコマンドでコンピュータに命令を実行させることに近いものです。結果、利用する人も、利用用途も一部に限られていました。
人工知能の進化で、ボットが注目されるように
それではなぜボットが注目されているのでしょうか。その背景には、人工知能の進化が大きく影響しています。テキストの解析技術の進化により、人間の書いた内容を理解し、それに応じて返答を自然な形でできるようになってきました。
また、人間がこれまでパソコンやスマートフォンを操作して行ってきたことを、人工知能が勝手に行ってくれるようになり、その結果、必要となる人間の操作が減ります。このことも、ボットが実用的なものになる大きな理由の一つです。
例えば、佐藤さんと山本さんとミーティングを設定するシーンを考えてみましょう
これまでは、次のような操作が必要でした。
- カレンダーソフト(OutlookやGoogle Calendar)を起動
- 佐藤さんと山本さんの予定を確認
- 全員が出席できる時間帯を探す
- 空いている会議室を指定
- カレンダーソフトに予定を設定
この流れで操作を行う場合、複数の人の予定を一覧でわかりやすく見ることができる画面や、空き会議室を簡単に見つけられる、優れたUIを持ったソフトウェアが必要です。画面の小さいスマートフォンではあまりやりたくない作業です。しかし、もし人工知能が1から5までを自動で行ってくれるならどうでしょうか。
- 「佐藤さんと山本さんとミーティングを1時間したい」とボットに送る
- ボットが全員が出席できる時間と会議室を探し「6月5日の12時から301会議室が利用できます。よろしいですか?」と返答
- 「はい」と答えれば予定が設定される
このように、ほとんど操作することなく、たった2回の操作で予定が設定できます。これらは旅行の計画やレストランを探す場合にも当てはまります。人間がパソコンやスマートフォンで多くの操作を行わなくても、人工知能のおかげで目的を達成できるようになるため、人間は少しの指示だけ与えればよく、複雑な操作画面が必要なくなるのです。
もっとも、現時点ではボットの精度自体に課題があります。今後、精度が上がるにつれて利用シーンが広がることが期待されます。また近い将来、人間と対話するロボットが広く普及することは間違いありません。人間とコンピュータはより人間同士に近いコミュニケーションを行うようになります。
Googleは今年のThis year’s Founders’ Letterで「AI (人工知能) ファースト」を提唱したように、今後はデバイスという概念がフェードアウトしていき、生活のあらゆる場面でコンピュータと接するようになるでしょう。
ボットはバズワードではなく、この大きな流れの中で、必然的に現れたものと考えるべきです。現状では、多くの企業、ディベロッパーはボットの効果的な活用方法については手探りの状態ですし、人工知能がうまくメッセージを認識してくれなかったり、メッセージの返答が期待したものではなかったりして、ストレスがたまることも多いです。
人工知能の発展による精度の向上と、多くの企業とディベロッパーが開発することで、ユーザーにとって価値の高いサービスが生まれることが期待されます。
注目のボットサービス
では、現在注目を集めているボットはどのようなものでしょうか。シリコンバレーを中心に、ボットの開発を行うスタートアップも登場しています。
レストランやホテルの推薦や予約
Lukaはチャットのインターフェースでレストランを紹介してくれるボットから始まり、今ではニュースやゲームなど様々なボットを提供しており、今後増やしていく計画です。専用のiPhoneアプリをインストールして利用する形式で、現在のところFacebookなどのメッセージアプリには対応していません。
すでに約450万ドルの調達を行っています。1400万ドルを調達しているOzloも自分の周りのレストランを紹介するサービスで、iPhoneアプリとしてダウンロードして使うことができます。現在はアメリカのApp Storeのみで公開されています。また、ホテルを予約するチャットボットを開発するスタートアップもあります。
Eコマース
Msg.ai(現在はNetomi.comにリブランド)は、商品を探したり、購入することができるチャットボットです。SNSやブログなどのソーシャルメディアを用いて販売促進を行うソーシャルコマースが話題になって久しいですが、チャットボットでさらにソーシャルコマースが発展するでしょう。
友達におすすめの商品を勧めたり、友達と同じチャット上で商品を選んだりといった使い方も出てくるかもしれません。すでに270万ドルを調達しています。Eコマースはチャットボットの中でも最も注目されている領域で、他にも1000万ドルを調達しているOperatorや、280万ドルを調達しているMeziなどがあります。
パーソナルアシスタント
秘書のように働いてくれるチャットボットもたくさん出てくることが予想されます。X.aiは、ビジネスパーソン向けのミーティング設定のアシスタントを提供します。
少し他のチャットボットと変わっているのは、メールで動作するということです。
動作は次のような流れです。仕事仲間の鈴木さんから、ミーティングしないかといった内容を受信したとします。
この時、アミー(amy@x.ai) をCCに追加し、「アミー、30分空いてる時間を探してくれないか?」という文章を含めて返信します。すると、amy@x.aiから鈴木さんに、候補日と場所が送られます。鈴木さんは、人間に返信するのと同じように、希望する日時を伝えると、カレンダーに予定が作成され、招待が鈴木さんに送られます。
このように、まるで人間のアシスタントのように動作します。鈴木さんはアミーがチャットボットであることに気づかないかもしれません。事前にユーザー登録し、カレンダーとの連携を行っておくことで、このような動作が実現できます。すでに約3400万ドルを調達している、注目のスタートアップです。
ボット作成ツール
プログラミング不要で、スマートフォンアプリを作るツールがたくさん存在するように、チャットボットが普及するにつれて、プログラミングなしでもチャットボットが作れるようなツールが提供されていくことでしょう。
Chatfuelは、ボットをプログラミングなしで作れるツールです。 ダッシュボード上で、フレーズと、それに対してどのように返答するかを定義していきます。 例えば、ユーザーからのフレーズが「店を予約したい」だった時に、「何日が良いですか」と返答するというような流れです。ユーザーが全く同じ文章を投稿することはあまりないですが、Chatfuelの人工知能がユーザーが書いた内容を解析してくれて、登録したフレーズと近い内容であった場合も判定して動作してくれます。 TechCrunchのFacebook Messanger Botなどが、Chatfuelを利用しています。
【イベント開催!】Beyond Borders: Japan Market Success for Global Companies
日本市場特有のビジネス慣習や顧客ニーズ、効果的なローカライゼーション戦略について、実際に日本進出を成功に導いたリーダーたちが、具体的な事例とノウハウを交えながら解説いたします。市場参入の準備から事業拡大まで、実践的なアドバイスと成功の鍵をお届けします。
■開催日時:
日本時間:2024年12月6日(金)9:00
米国時間:12月5日(木)16:00 PST / 19:00 EST
*このイベントはサンフランシスコで開催します。
■参加方法
- オンライン参加(こちらよりご登録いただけます。)
- 会場参加(限定席数) *サンフランシスコでの会場参加をご希望の方は下記までお申し込みまたはご連絡ください。(会場収容の関係上、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。)
- 対面申し込み:luma
- Email(英語):sf@btrax.com
世界有数の市場規模を誇る日本でのビジネス展開に向けて、貴重な学びの機会となりましたら幸いです。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。