
デザイン会社 btrax > Freshtrax > 【btrax事例紹介】SUBA...
【btrax事例紹介】SUBARUとのブランド・エクスペリエンス・プロジェクト:顧客との新たなタッチポイントを創出
デジタル化が急速に進行し、他社との差別化がますます難しくなっている現代において、ブランド価値の向上は非常に重要です。
そんな中、SUBARUは従来の車両というハードウェア以上の価値をユーザーに提供し、新たなタッチポイントを創出することに成功しました。
この挑戦にbtraxがどのように貢献したのか、詳しくご紹介します。
*本記事は、日本ではなく全米で実施したプロジェクト事例になります。
Project Overview:時代や市場の変化に対応するために

プロジェクトの全体像
btraxは、SUBARUがデジタル化と競争激化する市場環境の中で、魅力的なブランドとして選ばれ続けるためのサポートを行いました。
具体的には、本プロジェクトで「ブランドコア」の定義から、新サービスのアイデア立案、プロトタイプ開発、そしてユーザーテストを通しての具現化までを包括的にサポートしました。
Brand Development:ブランドコアの言語化
SUBARUブランドの本質を理解し、ユーザーに提供すべき体験のビジョン(UXビジョン)を明確にするため、私たちは綿密なプロセスを踏みました。

サンフランシスコ地域とロサンゼルス地域でユーザーインタビューを実施
まず、SUBARUを愛するユーザーに直接インタビューを行い、彼らがブランドのどこに魅力を感じているのかを深く掘り下げました。
「安全性」「走行性能」といった製品特性だけでなく、「outdoor」「family」「open-minded」など、SUBARUが提供する無形の価値についても丁寧に聴き取りました。

ユーザーインタビューから得たインサイトのまとめ
「安全性」「走行性能」といった製品特性だけでなく、「outdoor」「family」「open-minded」など、SUBARUが提供する無形の価値についても丁寧に聴き取り、インタビューを通してでたキーワードやポイントをまとめました。

インサイトからコアになるキーワードを抽出
そして、これらのユーザーインタビューやから得られたキーワードやポイントを慎重に分析し、SUBARUのコアブランド価値を抽出しました。
この過程で、「Versatile」「Open-minded」「Humble」といったSUBARUならではの特徴が浮かび上がり、SUBARUがこれから体現すべきブランド価値を明確にしました。
Service Design:ブランドコアに即した新たなサービスアイディア発想

日米双方のSUBARUユーザーへヒアリングを実施し、ユーザーの価値観を理解しながらアイディアを選定
次に、言語化されたブランドコアに基づいて、ワークショップ形式でサービスのアイディア発想を行いました。
日米双方のSUBARUユーザーへのヒアリングを通じてユーザーの声を聴き、その価値観を反映させながらアイディアを3案に絞り込みました。
Validation:ユーザーとの共創をベースにしたコンセプト立案

再度ユーザーインタビューを実施し、インサイトを分析しながら、具体化の方向性を定めた
選定した3つのコンセプトについて、更なる具現化のためのインタビューをアメリカの生活者を対象に実施しました。
ユーザーのインサイトを分析し、最終コンセプトを1つに絞りました。その上で、ショートムービーやランディングページを作成し、コンセプトやサービス体験を視覚化しました。
Prototyping&User Testing:プロトタイプ開発とユーザーテストの実施

アプリのプロトタイプを開発
具体化したサービスアイディアを実体験できるよう、MVP(Minimum Viable Product)としてアプリのプロトタイプを開発しました。
この段階では、プロトタイプを用いて実際にユーザーテストを実施し、フィードバックを収集しました。これにより、ユーザー体験の向上に必要な調整を行いました。
Research:現地のイベントへの出展とアメリカ支社への提案

フロリダでプロトタイムのユーザーテストを実施
SUBARUファンが多く集まるSubiefestに出展し、MVPを配布しました。それに加えて、対面でのフィードバックを集め、サービスの利便性や魅力をさらにブラッシュアップしました。
また、これまでの成果をSUBARU of Americaに提案し、新規サービス開発を通じた日米の協力を強化しました。
プロジェクトの成果と今後の展望

本プロジェクトの全体像
SUBARUとのブランド・エクスペリエンス・プロジェクトを通じて、btraxは「ブランドコア」の定義から、新サービスのアイデア立案、プロトタイプ開発、そしてユーザーテストまでを包括的にサポートしました。
このプロセスにより、SUBARUはユーザーとの新たな接点を創出し、ブランド体験の向上を実現しました。さらに、このプロジェクトは日米の組織間協業の架け橋となり、グローバルな視点でのブランド戦略構築に貢献しました。
この経験を活かし、btraxは今後も急速に変化する市場環境において、ブランドの本質を見つめ直し、ユーザーとの対話を重視した新しいサービス構築のアプローチを提供していきます。
btraxはこれまで多数のユーザーリサーチの実績を有し、ユーザーの本質的なニーズを理解するための知見を持っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
今回のSUBARUの事例紹介ページはこちら。
私たちと一緒に働きませんか?
ビートラックスは、デザインを中心に、最適なユーザー体験を創造し、新しい価値の創出に貢献している会社です。協調性が高く、ポジティブで、主体性を持って仕事を進めるメンバーが集まっています。
私たちと一緒に働いて革新的なプロジェクトを共に実施しませんか?