5167
views
デザイン会社 btrax > Freshtrax > 【毎週1社を買収!?】Goog...
【毎週1社を買収!?】Googleの知られざる26の真実
Published on
世界中で最も使われている検索エンジンGoogle。企業価値は1.5兆ドルを越え検索エンジンだけでなく、自動運転技術やGoogle Mapsなどインターネットを用いてイノベーションを起こし続ける世界的大企業として知られてるが実はあまり知られていない真実が存在する。
あなたはいくつ知っていますか?
Googleの知られざる26の真実
- 初期のGoogleは一秒間に30ページから50ページを処理可能であった。現在は数百万ページの処理が可能
- 今は1億GBのデータを扱っているGoogleであるが、初期の頃は10個の4GBハードウェアドライブに全てのデータが収まっていた
- 初期の名称は「Backrub」。バックリンクを元にページのランキングを決定していたためである
- 当初、創業者は自分でビジネスをするつもりがなく、買い手を探していたがYahooに断られたため、自分でビジネスをすることに。その後、Yahooが30億ドルで買いたいと後から言ってきたが断り、今現在の価値は4000億ドル
- 当初は「googol」と名付けられる予定であったが、手違いにより「google」になってしまった
- Googleの非公式のモットーは”Don’t be evil(邪悪になるな).”
- 未だにGoogleのアルゴリズム”PageRank”は未だにスタンフォード大学がその特許を持っている
- 1998年当時、ホームページにはyahooのようにビックリマークが付いていた
- 1998年の最初のGoogle Doodleはアメリカの祭り”Burning Man Festival”へファウンダー2人が行ってしまうため、問題が起きてもすぐに直す事が出来ないというメッセージ
- Googleのホームページがシンプルなのは、かっこよくするためにどんなHTMLをかけば良いか創業者の知識が足りず、とにかくシンプルなインターフェースにしたかったため
- また彼らが検索ボタンの設置の仕方がわからなかったために、ユーザーは検索するためにエンターを押さなければいけなかった
- 2001年の3月まで、Googleのホームページは中央揃えではなく、右端揃えであった
- Google初めてのエイプリルフールは2000年。ユーザーの頭の中を読む技術を発表し、「検索したいもの」を自動で読み取ってくれるため検索する必要はないと嘘を付いた
- 2002年に、Googleのページ言語の1つにエイリアン語(Kingon)が追加される
- Googleの始めてのTweetは”I’m 01100110 01100101 01100101 01101100 01101001 01101110 01100111 00100000 01101100 01110101 01100011 01101011 01111001 00001010”。意味は2進数変換すると、”I’m feeling lucky”
- 2006年に、Merriam-WebsterとOxford辞書にインタネット上でGoogleサーチエンジンを用いて情報を検索する単語としてgoogleが動詞として掲載された
- Googleのストリートビューは計2800万マイル(4506万km)の道路の分量がある
- Google本社敷地内の芝を整えるために200匹のヤギを雇用している
- 犬を会社に連れてきても良いが、犬と喧嘩する恐れがあるため猫はだめ
- スナックやナッツを従業員に供給することで知られているGoogle。始めてのスナックは1999年に導入されたSwedish Fishというキャンディ
- Googleの従業員はGooglersと呼ばれているが、新入社員はNooglersと呼ばれている
- Google創業者、ラリーページの兄弟はeGroupsの共同創業者であり、ヤフーに2000年に5億ドルで買収されている
- 創業者であるラリーページと、セルゲイブリンの出会いは、当時新入生であったページがブリンにスタンフォード大学を案内してほしいとお願いしたとき
- 2010年以降、平均で一週間に1社新たな会社を買収している
- 創業時に作られたGoogleのロゴは創業者の1人ブリンがフリーのグラフィックデザインソフト、GIMPを使って適当にデザインしたためお金がかかっていない
- Youtubeの買収を決定した場所は日本でもファミリーレストランとして知られるDenny’s
CES 2025の革新を振り返りませんか?
私たちは1月11日(土)、btrax SFオフィスで「CES 2025 報告会: After CES Party」を開催します!当日は、デザインリーダーたちがCES 2025での注目トピックスや最新トレンドを共有します。ネットワーキングや意見交換の場としても最適です!